自転車タイヤの交換をすることは、命を乗せるDIYだ、ブレーキも必ずチェック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自転車のタイヤを交換した。
後輪の交換は何年か、ぶりである。
前輪のタイヤ交換よりはるかに
面倒である、経過の報告。









サイズは、22inch 小学生用で、
 トレッドは ツルツル状態、内部の
 コードも露出している
修理手順(クリックで移動します)
DIYの1.車体を逆さにする&養生。
DIYの2・ブレーキと車体の連結を開放。
DIYの3・変速機リアデイレイラ外す
DIYの4・ブレーキ側のナット緩める。
DIYの5・次はチエーンを外す。
DIYの6・タイヤを取り外す。
DIYの7・新品のタイヤをリムにはめる。
DIYの8・車輪を車体に組み付ける。
DIYの9・変速機を取り付ける
DIYの10・ブレーキ側の固定
DIYの11・チエーンを戻す+チェック3。
・タイヤ(正しくはチューブですが…)
 に適圧の空気を入れて
  ---完了です。ーーー

 公園で後輪を滑らせて遊んだらしい
出かけている時に
 パンクしたら嫌だなと感じ
 交換することにした。
新品のタイヤを¥2,200.で購入。

パンクさせない!太り過ぎた体重⇒
こちらも見てね!

DIYの1.から 11.までの作業で
完了する。

・バルブは先日、ゴムを交換したさいに、
チューブの空気漏れは無いと
確認出来ていたので
チューブもそのまま使用することに
した。bicycle-tire-change

DIYの1.車体を逆さにする&養生。” “









養生してから、車体を逆さにし
 作業をする、
 地面にあたってしまう
 ハンドル(グリップ周り)と、
 サドルに傷が着かないように
 養生(保護)をしておく。
写真は全て逆さから写したものです。

もう1つ、チエーンカバーを外す、
 ビス3か所・
 ⊕ドライバーを使う、反時計回し。

DIYの2・ブレーキと車体の連結を開放。” “
  bicycle-tire-change








ブレーキは
 [ドラムブレーキ式]で 車輪の軸に
 組み付けているやつ。
 車体に接合している金具のネジと、
 ブレーキワイヤを連結しているネジ
 との、2か所を緩める。

ブレーキ本体と車輪は,専用の
 ナットで組み合わせて有り、
 ここは分解しない









車輪は車軸両端のナットで、
 スタンドと共に車体に
 まだ固定されている。bicycle-tire-change

DIYの3・ 変速機のリアデイレイラ
 (という名前らしいー今回
  勉強しました(v v) )を
 外す。  
変速機(リアデレイラ)は車軸の
 ナットで、車体に、
 変速機と車輪とデレイラガードと
 一緒に 固定されている。









自転車には、こういう形の
 同時に複数部品を固定する
 構造が多くみられる、
分解組立が難しい構造である。

軸径12mmピッチ1.5mmに
 ナット(2面幅17㎜)のが
 組み合わされて、緩みにくい、
 分解しにくい形状に考えられている。
このナット(専門的には
 M12ピッチ1.5と言う)を、17mmの
 スパナで左回し(反時計方向)に
 回し緩める。

注・スパナでナットを回す時は
 スパナを握りしめないで、
 手の平で押すこと。
 思ったより回ってこぶしをぶつけ
 怪我する。

デレイラには、
 ケーブルが繋がっているが、今回は
 いじらず、デレイラを車軸から
 切り離すのみ。
 (17mmナットを外せば同時に
  切り離し出来る)。
注・すぐ横の小さな6角ビスは
  いじらないこと。

ここまでで、車輪は車体の片側から
 切り離せる。(未だ、片側
(ブレーキ側)のナットが締っている)
bicycle-tire-change

DIYの4・ブレーキ側のナットも緩める。
ブレーキ側には片足のスタンドが
 これもまた同時に車体に取り付け
 られている(ナットを緩めると
 車輪とスタンドが同時に外せる)。








ここまでやると、車輪は車体から取り外せる。
(まだ車輪は外せない、チエンが邪魔する)

注・スパナで緩める時は、手の平で押すこと。
 bicycle-tire-change

DIYの5・チエーンを外す。   

 チエーンは自転車の構成部品の中では
 最も、汚れにまみれて、無茶苦茶
 働かされている部品である、、ので








真鍮ブラシで、ほこりと油の塊、を
 追い落としウエス (布ー管理人は
 使い込んだ靴下を使う)
 で拭いて、

 手で直接触っても
 気にならない位に掃除をしておく。

 作業の途中で汚れが手に着くと、
 作業途中で手を洗う羽目になる。

ペダルと一体化されているギヤ
 (スプロケットと呼ぶ)の方から外す

 マイナスドライバーを
 スプロケットとチエーンの間に
 差し込み、手回しで
 ペダルを左回転に回すと外れる。

ペダル側のチエーンを外すと
 車輪のスプロケットとチエーンが
 外しやすく、
 車輪が車体から完全に取りはずせる。

 写真はスプロケットから
 チエーンが外れた状態、デレイラに
 のみ チエン は掛かっている








作業場(路面(・・)!)に平たく置いて、
 タイヤの交換に取り掛かる。

前準備として
 チューブの空気注入口の
 ナットを緩めておこう、

 最初にスパナ9mmで緩め
 (反時計方向に回して)後は、指で回し
 10mmほど緩めておく
 
チューブが固定されない状態に。
 bicycle-tire-change

DIYの6・タイヤを取り外す。  
やっとタイヤを新品に取り換える
 作業に入れる。

ここは専用の工具が活躍するので購入し
 た。
 赤黄青のプラ製¥500.-








作業開始
本目のへらの端部をリム(金属製)と
 タイヤ(ゴム製)の間に、車輪の外周方向
 から差し込み、フック状の端部を
 車輪の中心に向けて、グイっと回す、
 
タイヤの内径側の端が見えてくる。
 フックをスポークにちょいと引掛ける。

本めのへらで、もう一か所、
 20㎝ ほど離れたところで
 同じように、差し込み・回す、

そして・スポークに引掛ける。
便利な工具!。








本めのへらで、中間ほどに(10㎝)
 リムとタイヤの間に差し込み・回す
 タイヤがリムからはみ出してくるはず。

はみ出して来なかったら、2本目から
 やり直し、15㎝ くらいに
 近づけて差し込み・回し・スポークに
 引掛ける。
 
そして、15㎝ の中間ほどに
 本目のへらを差し込む・回す。 
      はみ出してくるはず。

はみ出して来たら、今度は 
 本目のへらを外してしまう、そして

 本目のへらをスポークだけから外し
 タイヤとリムの間に差し込んだまま
 リムの円周方向に滑らせる。

以後、3cm程進めて車輪の中心に向けて
 回転させる
   3cm程進めて車輪の中心に向けて
 回転させる
   ・・・
この動作をくり返し、タイヤの半周程
 進めたところで、片側のほぼ全周の
 タイヤが リムから離れるはずである

ヒント・
タイヤの種類によっては、
 空気入れ用のバルブの固定ネジを
 完全に緩めて外した方が
 タイヤを外しやすい場合もある。

後は力づくでタイヤをリムから
 引きはがす
 ふっふっふ((⦿___⦿)!!)bicycle-tire-change








DIYの7・新品のタイヤをリムにはめ込む。
タイヤが
 チューブを抱え込むような形を
 させながら (タイヤにチューブのあんこを
  入れるごとく)、
 リムにタイヤをはめ込んでゆく

車輪の左右どちらからでも進めてよいが、
 先に入れ込む方は容易にはめ込める。
 写真はブレーキ有の側を先行した。








タイヤは、種類によっては
 進行方向が指定されているので、
 確認して組み合わせる。

残った側は
 円周の3/4程になってくると、
 はめ込むことが困難になるので、
 タイヤとリムの間に先ほどのタイヤを
 外す時に使ったプラスチックの工具を
 差し込み、

今度は
 車輪の外周側に回し、はめ込んでゆく。

注意点は、チューブを挟み込まない
(リムとタイヤの間・
  目で見えないようならOK)様に
 することである。

 あんがはみ出したままではすぐパンク。

組み込み終えたら、
 正常時の空気入れと同じやり方で、
 空気を若干入れて、タイヤとチューブを
 なじませる。

ここでタイヤとリムがチューブを
 挟み込んでないか再確認すること。
 さらに

 チューブに付いている空気入れ用の
 バルブ取り付けパイプ
 (外側が全長ネジになっている)が
 傾いて付いてないことも確認する、
 
傾きが有ったら空気を抜き、
 リムとタイヤをずらしてバルブを
 直立させる。bicycle-tire-change

DIYの8・車輪を車体に組み付ける。
ブレーキサイドと変速機サイドを
 確認しながら、車体の取り付け位置に
 戻す。








・次に、
ブレーキと車体の接合金具を
 ビスで固定する。 
   ポイント・完全固定は
   車軸を全力で締めた後
   にする。








・もう一点の、
 ブレーキワイヤー連結ネジを
 締める。(切り離し前に固定されて
  いた位置に締める
―――ワイヤーをよく見れば
   位置は分かる―――
 取付穴のあるレバーを指で
 寄せながらネジを締める。)。
   こちらは全力で締めてもOK.
bicycle-tire-change

DIYの9・変速機を取り付ける

変速機のリアデレイラを
 車輪の軸に差し込む・車体を
 挟むような組付けになる、


前の3・項でメモした小さな
 6角ビスが、内側に、止めている
 部品を、車体の溝に
 確実にはめ込むこと、
  重要な確認ポイントです。

・リアデレイラが車体に平行に、かつ、
 車軸に直角に取りついていることは、
 安全上も重要ポイントです。


慎重に位置決めをくり返し
 確認しましょう。

・確実に元の位置に取り付けたら、
 車軸にナットを回していれて、
 全力で締め付けます。bicycle-tire-change

DIYの10・ブレーキ側の固定(車軸ナット)

・スタンドをもとの位置に
 (車軸に突き刺して)
 ブレーキ側のナットを回して
 軽く締めます、








・ここでの確認ポイントは、
 車輪が車体と平行に組上がって
 いることを確認します。

自転車の後ろからみて、
 車体とタイヤとのスキマが左右で
 同じ⇔❚⇔になるように、
 タイヤの位置をズラしてナットを
 締めます。
 位置決めが正しく出来たら、
 車軸のナット17mmを全力で
 締めます。時計回しで締まる。

・スタンドも同時に車体に固定されます。
  bicycle-tire-change

DIYの11・チエーンを張ります3チェック。

1チェック 後輪のスプロケットに
      正しく掛かっている。

2チェック リアデレイラの2個の
      スプロケットに
      正しく掛かっている。

3チェック ペダル側のスプロケット
     (大)に正しく掛かっている
       (外した時のように、
      マイナスドライバーで
     スプロケットに掛ける)。


・チェーンカバーをビス止めします。

注・チエーンには少量の
 グリスを付けておきましょう。
 チエーンの下にウエス(布)を
 当てながら、スプレーグリスを
 プチュ、プチュと吹き付け 
 チエーンをウエスで拭いていきます。
 (CRC556とかは、すぐに
 乾燥するので使わないこと)。
・タイヤ(正しくはチューブですが…)
 に空気を入れます、必要な圧力まで。

DIY後述・
 自転車は人の命を乗せて
 走るものです、各部品の
 取り付けは確実に、
 慣れないうちは、外したヵ所は
 メモルか、写真に残しましょう。

DIY・
 町の自転車屋さんで修理して
 もらうのが間違いないですが、
 自分で分解すると、掃除が
 奥までできます、また、

 錆びなどで破損しそうな部品も
 事前に発見できます。

♪サイクリング サイクリング 
  ヤッホー ヤッホー♪ 
  の世代です。

管理人の 
自動車運転のキャリアも見てね】 チラ

LOVE COSME GIFT カタログギフト

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*