メガネストラップDIY老眼鏡がスマートだろ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

メガネストラップと言ってもクリップ式、胸ポケットや襟に挟んで仕舞える、重宝。父の日の送物に最適。

気持ちは若くしても、抗えない老化は着々と進行してくる
おもちゃ作りやパソコン操作が三度の飯より好きな管理人も例にもれず、いよいよ老眼鏡が必需品となった

メガネストラップは必要なかったのです今までは、技術の進歩の賜物、遠・近両用という優れものに 助けられて、クルマの運転も、おもちゃ作りの加工なども、1本の 眼鏡でこなすことが出来た
・レンズメーカーさん有難う

メガネストラップを考え始めたのは、寄る年波から、ごく近年になってからで、遠方はクルマの運転も含め、眼鏡をかけずとも 生活できるようになったのだが、遠・近両用では”近”の効果が感じられなく(あくまで体のせいです)肩こりや頭痛が出るようになった。

若い時期には思いもしなかった視力の変化(衰えとは言いたくない)
実際、読めないです。
老眼鏡を通して見る、何とか読める。どなたも言及されませんが
現実です。

メガネストラップが販売されているのは知っていたが、以前は近・近眼鏡を所有して使い分けてもいたが、2本の眼鏡を使いこなすのは面倒この上なく、遠・近両用一本で頑張ってきたがついに、 近・近眼鏡のほうが視力に優しくなってきたので、近・近のみ使う方に 乗り換えることにした。

メガネストラップは使用せず(購入せず)クルマの運転は、一応検査にはパス出来るので裸眼で運転することにして、近・近眼鏡は胸ポケットにさしておき、必要な時はすぐ使えるようした。
運転以外でも日常はすべて近・近眼鏡になった。
とは言え、近・近眼鏡では、テレビ視聴や部屋の掃除などでは見るものがボケて眼鏡が邪魔になるので、外して生活することも必要になる。

LOVE COSME GIFT カタログギフト

メガネストラップが必須条件の眼鏡の置き場所に困ることになった。
おでこに乗せると、掃除などの作業が出来ない。
胸ポケットに入れると前かがみしたときに飛び出す。
そこらに置くと場所を忘れる?はあ?。
DIYマニアとしては、どげんかせんといかん!インターネットをググると、眼鏡ストラップなるものがヒットしたが、DIY向きではなさそう 。

メガネストラップの構想が浮かんだ。
眼鏡のツルにクリップを付けて、胸ポケットにしまおうの結論に達した。
指でつまんで開けられて、挟めば、ポケットから落ちない。

メガネストラップとして使えそうなクリップを、電器小物から文房具まで探し回って、探し当てたクリップはこれだった。
軽く口を開くことが出来、挟めばしっかりグリップしてくれる。DIYを標榜するなら一から作らんかい!と言われそうだが、このクリップの完成度は高い。
形状、材質(軽さとか、眼鏡のツルに優しいとか)、ばねの力、全体の大きさなど、仮に一から作ったとしてもこのクリップをそっくり再現することになると思うほどである。

・工具は他にも1.7mm穴を開けるボール盤なり、ハンドドリルと+ツイストドリルも必要です。
・プラスチックの切り離しも鋸が必要かな(彫刻刀でも可)

DIY『むー工房』の記事 一輪車上達、室内すべり台、腕時計修理、自転車タイヤ交換、スマホケース木製、etc こちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*