最終レポート 20190625
モーターをパワーアップstg3-2ndに集約します。
こちら⇒
モーターのパワーアップを図る方法は種々あると思われるが、
先回の試作レポート《モーターをパワーアップ1.2倍》では、
回転子と界磁の対峙面積を増やしてトルクの増加を試みたが、
目標200%に対し、140%やっとの出来となった。(対260モーター)
●今回、回転子と界磁の空隙を可能な限り小さくして
トルクの変化を確認してみた。
●260モーターの回転子を直径を13.6mmまで研削で
小さくして、130モーターの回転子と入れ替える。
ブラシの位置(軸方向)を移動させ、スラスト軸受けの位置も
(軸方向)移動させるなどの微調整を行った結果、
140%の出力増加になった(対260モーター)。
勝手な評価としては、
TORUKE-TUNED2モーターとほぼ同じ出力となった。
●ここまで見ると、回転子と界磁の対峙面積を
2倍にする意味ないじゃん???。ぐっと思い直して、
最初から気になっていた、界磁を削り加工した場合、
磁力が減少するのでは?を確認した。
●手持ちの直径15mmの鋼球を吸い付ける力を
確認したところ、既存のままの磁力は、
鋼球を吊り下げられるが、削り加工したセグメント磁石は
半分の(30度の坂道を引き上げれる)力であることが判明した。
やはり磁石メーカーの協力を仰がねばならないところまで来ました。
1社には断られているので他のメーカーにお願いしてみる。
8月31日 磁石の製作に代わる案を思いついたので、
製作進行中。
要旨は、セグメント磁石の内径側に鉄製の細い出っ張り
(円周方向)を取り付けて、磁石の延長をさせる。
加工は面倒だが、磁石の特注製作の裏付けとする。
15日までに結果をstg3として出したい。
結果は後日報告します。9月8日。—–2018年11月stg3
投稿しました。結果、惨敗です。
◉勝手に、ハーレーをパワーアップしました。◉
こちら⇒