DIY手作りむー工房のアトラクション達をまとめて紹介

一輪車上達速いカタパルト
スリル満点すべり台
ご褒美の腕時計を修理 
自転車修理は命を乗せて
行先表示盤JR線の方向膜式。
JR鉄道信号機、3色は白熱球です
シミュレーター電車運転を製作。更新中。
SL10-300mをかけ下る大井川ー動画でご覧あれ
スマホケース木製木肌の温もり
カガミに映す時計、意外に認識困難。
モーターをパワーアップー1,2,3いまだ届かず。
三徳包丁を最適に今宵の虎徹はよう切れる!
メガネストラップ老眼鏡プラス年取ったら手摺もね
ゴルフ高く飛ばすスイングをするには。ゴルフ高く飛ばすスイングするには、やっぱりプロです。
手の平・点字学習ツール、230728掲載したよ。

子どもの頃から手作りを得意としてきた(と言うより、
物の無い時代、せざるを得なかった)
DIYを、ようやく
仕事から卒業し、工具類も揃えることが
かない、楽しめるようになってきたので紹介していきたい。

..

1輪車上達の速いDIYカタパルト


一輪車の練習台として、工具無しに製作でき
カタパルトを紹介。室内でテレビを見ながら練習できるので、
かなり上達が早かったことを報告しておこう。

上達速いカタパルト製作の詳細こちら

..

手作りのすべり台を紹介DIY

スリル満点 ・製作簡単 ・お片付け簡単
 ・リサイクル簡単 ・安全に遊ぶのは自己責任でお願い。

3歳から6歳くらい。
脚立の持ち手が障害になり 
飛び乗ったり出来ないので
見ていて安心。滑り面の両サイドに
ガードが無く スリリング。  
危ない遊び方をしたら 【片づける!】 と即 片づけられる。

手作りのすべり台製作の詳細こちら

..

時計修理でプライドを腕にDIY

子供用の腕時計ではあるが、大人用の
時計を子供用に転用しているので、
機能的には大人も十分使える内容で、
精度も一流品である。学習塾の勉強で
好成績を上げた褒美としていただいた
らしいので、むげに、新品に買い替えるとは言えない
とのことで修理を依頼された。

腕時計を修理の詳細こちら

..

自転車タイヤの交換で命を乗せるDIY

安全を(命を)乗せて走る自転車、
せめて自転車の点検整備は自分でやろう。
時間をかけて、手順通りにやれば
上達し、早く出来るようになる。

自転車タイヤの交換作業詳細はこちら

..

行先表示盤の製作(JR式)-DIY

電車の運行をまねして楽しんでいる
男の子から頼まれた行先表示盤
(JRでの表現は未確認)をらしく
製作してみた。
クラシックかつローカル。
巻取り、巻きほどき、のバランスが割と上手くいったので
紹介したい。

行先表示盤内部の詳細こちら

..

信号機模型JR形式の製作DIY

電車ごっこに必需品、製作にかなりの
時間と部品を使ったが、
電車ごっこには使える。

DIY信号機模型JR形式の製作詳細こちら

..

大井川鐡道DIY 蒸気機関車に引かれて

大井川鐡道を走るSL-C10に
引かれる客車から後ろ姿を映した。

SLの後ろ姿を動画で追いかける

..

木製スマホケース木の温かさ手作りDIY。

比較的大型のスマホをカバーが
見つからないまま使用し、ガラスを割って
しまったので、専門家に修復をして
いただいた。破損防止を考え
ケースをDIYしたので、感謝の気持ちで
掲載しました。

スマホケース手作りの様子はこちら

.. DIY メガネストラップ老眼鏡スマートだろ

老眼鏡をポケットに挟んで仕舞えるようにすると落とさない

 メガネストラップと言えば、おしゃれな
チエンとか、組みひも等で、眼鏡を首から
吊り下げる方式が一般的であるが、
作業をする(DIYする)などでは邪魔になる。
胸ポケットにしまえてなおかつ見苦しくない?程度のクリップを
付けた。
非常に具合がよろしい。手前みそと言うらしいが、重宝している。

DIYメガネストラップ製作記録 こちらをクリック。

ゴルフ高く飛ばすスイングをするには、やっぱりプロです。
ゴルフの腕を上げたい人、早道はこちら。


ゴルフ高く飛ばすスイング、詳しくはこちらクリック。

..

鏡の中の時計  いま何時DIY。

洗面台の鏡の中に映して見る 時計 写真を紹介。
思っていたより、時刻を読み取るのに
頭を巡らせる必要があることに気付いた。

鏡の中の時計 いま何時

..

モーターをパワーアップstg1,2,3

 最終報告 2019-06-25
一応、モーターに組み上げることが
出来たので、性能検査を行いました。
※界磁は作りました。
端的に表現すると、28パーセントの
アップに止まりました。
原理的におかしいのか、工作精度がお粗末なのかわかっていません、
これ以上は現状打つ手なしです。

モーターパワーアップ苦戦

..

三徳包丁を最適に保つ

毎食のご飯をお作りいただく奥方に、
せめて包丁のキレを最高に砥ぎ上げる
のです。
ピッカピカに磨くと、脂も付きにくく
切れ味長持ち。DIYでは工具の手入れは当たり前。
  
 最適に保つやり方はこちら

ざんねんなアトラクション達DIY

1.一輪車+増速ギヤ ― 却下

20インチの一輪車に、遊星歯車で約2.5倍の
増速ギヤを組み込んだけれども、使ってもらえず仕舞い。 ペダルの反力に違和感を感じるらしい。

 

2.木馬をイルカに代役 - 危険遊具

母親から危険!のレッテルをつけられた▲
温暖な神奈川県の海岸近くに居住しているなら、
馬よりイルカだろう、と意気込んで製作した。
またがってる幼児の感覚よりも、見た目のアクションが
大きいので危険視される羽目に。 
  製作記事は  こちら

手の平点字学習ツールを製作した、手の平に点字パターンの刺激して点字の学習を出来るようにする

手の平に、点字のパターンの刺激をする
ことで、点字を表現し、手の平から文章を
読み取る、ことが出来るツールを試作した。

点字は、認識される、指先で、は通常のやり方だ。
点字をなぞり、認識する、文章を、
点字が意味する文字の並び、から。

手の平点字学習ツール
管理人は、作った、手の平で点字を読み取るアイテム、
点字学習ツール。指先でない、
手の平だ、これを紹介します。

・・・究極的な希望。
会話(音声会話)を表現、手の平に。
プログラム開発能力のある方の
お力を借りて、音声の会話を変換し、
手の平に表現するツールを作る。
ことを検討中。
待ちます、協力していただける方。

手の平点字学習ツール
発声は出来る、という方の、
発声&会話のトレーニング、に、使う
を後押しする。点字学習ツール。

1輪車練習用具、上達速いカタパルト・DIY

一輪車練習用具、手作りのカタパルトで一輪車の
上達を速めよう室内でも練習出来て、上達速い。

1輪車というのは小児にとって不思議な乗り物に見えるようで、
また、自分も乗ってみたいと思うようである。
この乗り物一輪車は、自身経験したことが無く具体的な
乗りこなしの要領を教えてやれないので、
練習用の手すりを製作してみた。
一輪車(monocycle)は自転車よりはるかに
上達に時間がかかるので、室内でテレビを見ながらでも
練習できる方が望ましい。

製作はいたって簡単で、ホームセンターで買える
組立ラック用のパイプとジョイント部品を買い
組立てて、ジョイント部を専用の接着剤で
固定すれば出来上がる。
パイプは鋼管の外側にプラスチック(塩ビ)が
巻かれて、ジョイントは塩ビ材で出来ている。
強度は程々有り、大人がつぶさない限り壊れない

購入の費用
約4,000円、パイプの長さは、既製品で合わせました、
ジョイントも既製品です。

組み立ては20~30分、接着剤も3~4時間もあれば
硬化するのでOK。

パイプにジョイントを差し込み、概略組上がったら、
組み立てがゆがんでないことを確認してトンカチくらいで、
コンコンと叩いてしっかり差し込むことが大事。

接着剤
組立終えたら接着する。スポイトが付属しており、
少量(蛇腹の1段程度)吸い上げて、パイプとジョイントの
スキマに対して垂らし込む
スポイトを強く押すと接着剤が溢れるので、ゆっくりやろう。

接着剤は、塩ビと塩ビの圧着されている部分を溶かして
接着すると、メーカーは説明しているので、隙間にしっかり
行き渡らせることが大事。後は固まるのを待つ、約1時間。

注意】 この接着剤は匂いが独特なので、
接着するときは屋外で作業することをお勧めする
危険性について】 なんの道具でも危険性は付きものであり、
この練習器具も転倒の可能性を秘めている、
考慮と観察の上でご配慮をしていただくようお願い

こちらは大人の楽しみゴルフのパワーアップ
ゴルフ高く飛ばすスイングするには。詳細こちら(必見)


はこちら。上達の速さに驚くこと請け合い。

----------○----------

こちらは残念なホームメイドアトラクション。
2.5倍増速ギヤ付一輪車。
少々ペダルのリアクションに違和感が
あるようで、却下。

【別掲 すべり台室内用をDIYする・
スリル満点・製作簡単・組立もお片付けも
簡単 ・リサイクル簡単・安全に遊ぶのは
自己責任でお願い。】   こちら 

【別掲 子どものご機嫌を伺うのに最適
・SLを追いかけて37km車窓から
SL-C10を映した。】 こちら 

【もっとDIY アトラクションの紹介】
一覧はこちら。DIY手作りむー工房のアトラクション

すべり台室内用はスリリングDIY

手作りのすべり台を紹介

スリル満点 ・製作簡単 ・組立もお片付けも簡単 ・リサイクル簡単 ・安全に遊ぶのは自己責任でお願い。

年齢 3歳から6歳くらい。   脚立の持ち手が障害になり 飛び乗ったり出来ないので見ていて安心。
滑り面の両サイドともに ガードが無いので 子供は より スリリングに感じるようだ。
危ない遊び方をしたら 【片づける!】 と速 片づけることが出来る。

続きを読む

木馬をイルカで危険遊具と認定

室内で遊べる遊具の中で、
・木馬なるものは身近には存在せぬまま幼少期を卒業してしまい、所帯をかまえ家族が増えてきたころには、プラスチック製の廉価な木馬も出回ってきたので、時間をかけてまで手作りの木馬など考えもしなかった。

・世代が移り、自身もDIYに没頭できる時間が出来てきて、幼少期に何だろうと思っていた木馬を、無性に作りたくなった。
・喜んでくれそうな家族もあるし、やるべし!と製作にとりかかった。

続きを読む

行先表示盤の製作(JR式)DIY

行先表示盤の巻き上げ式は少しクラシックかつ、ローカルかもしれない。

電車の運行をまねして楽しんでいる男の子から頼まれた行先表示盤(JRでの表現は未確認)をらしく製作してみた。
巻取り、巻きほどき、のバランスが割と上手くいったので紹介したい。

続きを読む

信号機模型JR形式の製作DIY

電車ごっこにお付き合いさせていただいている。大人になったら電車の運転手さんになるのだそうである。

信号機が必要だ、との要請で、JR形式の赤・青・黄・3灯型を2セット製作した。

遊ぶ電車は、段ボール箱を上下を通しにして、2箱をつないだだけである。先頭が運転手さん、2両目がお客さんで管理人の役目である。

始めたころは、発車のアナウンスと発車のメロデイと、つまり自分だけでもこなせる駅の状況を演出していたが、アナウンスにある『信号が変わり次第発車となります』の信号が欲しいと要請がきた。

続きを読む

自転車タイヤの交換で命を乗せるDIY

自転車の後輪のタイヤを交換した。何年か、ぶりである。
前輪のタイヤ交換よりはるかに面倒である

・22inch 小学生用で、タイヤはトレッド(凸凹)の強いタイプ、オフロードバイクとでも言うのかな。公園とかで後輪を滑らせて遊んだらしい、タイヤはツルツル状態で、内部のコードが露出しているので、出かけている時にパンクしたら嫌だなと感じ交換することにした。もちろん
DIY

続きを読む

SLが走る、大井川鐡道の標高300mを駆け下るSL動画。

SLが走るは大井川鐡道のC10型が蒸気機関特有のアクションを見せながら頑張る後ろ姿を眺められるようにビデオに収めてきた。
鉄橋、トンネル、森の中、川沿いの風景の中を懸命に走る後ろ姿がたくましい。

乗車時間は1時間強あったが、管理人の見たいシーンのみに編集した。


SL牽引の客車に初めての小学2年の男児はモニターの画面をずっと見続けていたことを付け加えておこう。景色には感動は表さなかった

続きを読む

スマホケース手作り木肌の温もりDIY

液晶ガラスの保護用にスマホケースを木材で作りました

画面を見る時の様子

20231115スマホの使用を断念。
①androidバージョンが5.のため、LIMEの更新が出来ず、使えなくなった。
②電池の使用時間が極端に短くなり、起動もおぼつかなくなった。20231115。
感謝を込めつつ、封印します。

ほぼ完成したスマホケース、丈夫なニレの木を使ったが、削り過ぎとか工程省略したためのつぎはぎが目立つが、しばらく使ってみることに。20191212。

続きを読む

メガネストラップ新式、クリップ式、で作業のじゃましない。

メガネストラップと言っても、クリップ式で、既存の、吊るし紐、式では無い、胸ポケットや、襟に、挟んで仕舞える、落とさない、ブラブラしないから作業のじゃましない、掛け外しも片手でOK、外して置いた場所忘れが無い。父の日の贈物に最適。

気持ちは若くしても、抗えない老化は着々と進行してくる
おもちゃ作りやパソコン操作が三度の飯より好きな管理人も例にもれず、いよいよ老眼鏡(遠用)が必需品となった

続きを読む

ゴルフ高く飛ばすスイング、プロのスイングを覚えたい人スイングメソッドで見習え。

“” 

高く飛ばしたボールは、越えて行く軽々と
目の前にある樹木、いかにも、そそるような木の姿。
狙ったポイントに届いて、ランが少なく、残りの
距離が計算できる。トラブルへの転落、アアー!!を
防止できる。スコアがまとまる。高いボール。

弘法は筆を選ばず。弘法⇒墨筆文字のプロ。
習字の上達は上級者のお手本をなぞって上達する。
ゴルフ高く飛ばすスイングするには、golf high fly
も同じだ、なぞる、ん、です。
スイングメソッド。method
この記事を見たあなたは、すぐに練習場に
行きたくなる。

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
ゴルフのスイングの指導書は山ほど、見切れないほどあるけど、
どの指導書も観念論抽象論、はてはクラブが合ってない?。
こんな指導書を見て、スイングswingしてみて、自分の振り方、
力加減、は指導書どおりだと思うけど、だけど、違うのかな?
と、思い知らされる。

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
スイングの指導書、の観念論、抽象論はイメージのみだ。
バスケ、でも、野球、でも同じことが言える。
こう投げればシュートが決まる、こう打てばホームラン
になる。
言葉で、文章で、言われたとおりに出来なら、スポーツ界に
ヒーローなど存在しないであろう、
だれでも、こなせる技、だれでも、出来る技、になるからだ。

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
スイングは、プロのスイングをなぞる(まねる)ことで、
プロのスイングに近ずくことが出来る。
なぞれるスイングメソッド
プロのスイングをなぞることで、ドライバーでボールを
高く飛ばすスイング、を自分のものにできる。
抽象理論では絶対にものにならない。

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
越えて行く軽々と、高く飛ばしたボールは、目の前にある樹木、
わざとらしく植えられた、いかにも、そそるようにそびえる
木の姿。
なぞれるスイングメソッドで、狙ったポイントに届いて、
ランが少なく、残りの距離が計算できる。
ランをしないことでトラブルへの転落、アアー!!を
防止できる。スコアがまとまる。

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
プロゴルファーのように高く飛ばすことが出来る、どうするんだよ!
その向上心にこたえる方策を、紹介しよう。なぞれるスイングメソッド。
以下に説明している方策2つ、
高く飛ばす・スイングメソッド1.method.1と同2.method.2を
実行すればOK!プロのスイングを会得できる。

スイングメソッド1.method.1)
スイングする前の体勢を決める、は、こちら。

スイングメソッド2.method.2)
スイング後にクラブの動きをふり返る、は、こちら。

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
ここから説明がくどくなるが、パットのラインを読むより
簡単だ。

メソッド1.method.1スイングする前の、体勢を決める手順だ。
メソッド2.method.2スイング後クラブの動きをふり返る。
クラブの動きをモニターする、小道具だ(少し出費が
必要・受益者負担、クラブだってタダでは無い)

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
メソッド1,2,method.1& method.2の説明に入る前に、
プロ(マスター)のスイングswing の手本を見てみよう。
なぞるためには、手本とその意味の理解が不可欠だ。

スイングしてヒットした時の、ゴルフクラブの動きをセンシング
したグラフ【Gグラフ】がプロの手本だ。swing.
スイング中のクラブの加速度Gを、3方向でそれぞれ測定した
結果が、スマホ画面に、3色のグラフで表示される。

クラブの、セットから、バックスイング、切り返し、ヒット
、そしてフォロー、と、すべての動きが表示される。
アイテムとして、(Gセンサー)と(スマホA)先述・を使う。

注目すべきポイント CP1,CP2,CP3,の3点
CP1 緑色green
シャフトを振る速さ、いわゆるスイングswingだ。
T.切り返し点から、Hitまでを、きわめて短時間でスイングして、
高速でヒットしている(上に伸びているほど、高速)。
体の軸を中心に、腕とシャフトshaft(ヘッド含)が一体になり、
いわゆるスイングswing speedの速さだ。高速だhigh speed。

CP2 黄色yellow.
GグラフのHitヒットポイントにタイミングを合わせて、クラブを
golf club.高速で回転させている。これは


ヘッドを返すturnと言われる動作が確実に手首を返して行われた
ことを示している。
G値が14Gと大きい(下に伸びるほど速い回転だ)
シャフトshaft.を軸にヘッドも回転させている
(飛ばす速度をアップ)の、だけれども。
この速い速度は、スイングswingしている間だけしか発生しない。
シャフトshaft.を握って回すのとは全く意味が違う。そして、
この動作の習得は敷居が高い。修練が必要だ。

CP3 赤色
切り返しの高い位置(T、トップ)から、グリップがHitポイントまで
クラブgolf club.の動きに合わせて、高速で、降ろされている。
これもG値が13Gと大きい。なおかつ、
Hitヒット直前には降ろす動作が止められている。
グリップでなく、ヘッドhed.を走らせる動作に専念している
のだろう。この動作は、あまり意識しなくても早く出来る。

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
過去の管理人の違い過ぎたスイングswing.を見てみよう、
マスターからお手本をいただく前に、自主トレしていた
スイングswing.の(Gグラフだ)。


お粗末なスイングのままゴルフボールをひっぱたいていたのだ。
クラブとボール達に、陳謝。

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly. 結果。
・高く飛ばせるか。スイングswing.をなぞれたか検証しよう。
マスターのお手本をいただいてから約1カ月後の管理人の
スイングswing.を測定した(Gグラフ)を見ると。

1.クラブを振る速さを、速く出来ているのが見える。
   16G・(緑色の線)。
2.もう一つの、ヘッドを回す(返す?)ことは出来ていない。
   ?G(黄色の線)。

マスターのお手本入手前(左)と入手後(右)のGグラフの違いを見てみる。

クラブを振る速さが格段にアップ、速くなってきた。
マスターの手本をなぞる(スイングメソッド1、method 1.と
2、method.2 を実行)
ことで、自分のスイングswing.を改善、してきた成果なのだ。

成果は冒頭の写真のとおりである。
(スマホのビデオ画像を寄せ集めているが、ワンショットの
弾道である)

..

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
ここから、
スイングメソッド1.method 1.を順に説明しよう。

内容の基本は、モダンゴルフを参考にさせていただいた、
感心のある方は、こちらベースボールマガジン社

体を動かす手順 1.2.3.4.5.+6operating procedure.
マスターのスイングを、なぞるん、するに当たって留意した事項
(ベテランなら常識だと感じている)

1.ボールを【打ちたい方向】fly direction.
  打ちたい方向 direction.をボールの後ろから決めておき、
  そのあと、スイングswing.する時の、立ち位置、から
  もう一度、方向direction.再確認する。ボール毎に確認
 

2.立ち位置】【前傾】standing position. forward tilt.
   ボール毎に確認。
  立ち位置 ボールからくるぶしまでクラブ長、離れる
  前  傾 クラブのエンドが体から、こぶし個、離れる

3.スタンス】stance 肩幅ⅹ1.4 ボール毎に確認

4.グリップ】grip. クラブを左手と右手で握る手の位置。
    左手は親指が顎方向。 右手は親指が右目方向。
    毎ボールごとに同じにする

5.横 傾】lateral tilt.
   両足にかかる体重body weight.を、右と左は同じでなく。
     後ろ足(コース側でない足)に体重を多くかける
     (後ろに傾く)毎ボールごとに同じにする

順次体を[動かす手順]を確認した後に、operating procedure.
スイングに入る。swing.
【バックスイング※1】⇒【トップ】⇒【ダウンスイング※2】→
フォロー。
手順をルーチンにする。procedure. routine.
(ボールを置くたびに、同じ手順を同じ寸法で構える
ルーチンとして取り入れ、スイング動作を確定する。

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
6.練習の中で、修正が必要だと気付いた点がさらにある。
※6.1~※6.4
  クラブは当然、両手で持つが役割が違う。

  ※6.1 左腕の筋力だけでバックスイングはbackswing.
     トップまで上げる理由・右腕にも力を
     入れると左手が引っ張られて、左ひじが
     曲ったままヒットするので真に当たらない

  ※6.2 右腕の筋力だけでダウンスイングはdownswing.
     ヒットまで行く。
     理由・両腕でダウンスイングすると、
     左 手首を曲げたままヒットする、結果
    (ほどくのが間に合わない 上半身で当てに
     行き
、ヘッドスピードが上がらない。)
     ダウンは、右腕右腰を合体させた筋力
     で振る、やはり、腰の筋力はパワーがある。

両腕の、使い分けすると、トップの位置を決めやすくなることと、
ダウンスイングでは左肩の開き(早すぎるタイミングで動く)を防止
そして、アイポイントが左へ流れるのを押さえやすい。eyepoint.

  ※6.3 飛距離を欲張ると、バックスイングで
     左ひじが折れてヒット困難。かつ、
     ヒットを両腕でやってしまい、けっか、
     ヘッドスピード、が上がらない。
     ヒットの成功率が上がるまでは、飛距離は欲張らない

  ※6.4 横傾?決める時右足体重意識して
     ヒットまで残すアイポイントが流れない

練習を続けていけば両腕の筋力の配分がより適切になり、さらに、
ドライバーを高く飛ばすことが出来るのだが、当面は
左腕と右腕の使い分けでやっていく。

  バックスイングのトップでのフェースの向きの確認はアイテムで

スイングメソッド2.method 2.) クラブの動きをチェックする ..

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
センサーを取り付けたクラブで、スイングして、ボールをヒット
した足跡・航跡というべきか・をスマホに記録して、
分析することが出来る、
そのアイテム、を説明する。item.


アイテム、item.
1・クラブに着けるセンサー g sensor.
2・Gデータ受信器、data receiver.
3・スマホ。smartphone-application in.
(スマホには、グラフ表示アプリをインストール

使い方。how to use.
準備、preparation.    

1.1●スマホとGデータ受信器をケーブルで繋ぐ
 connect.※アプリがインストールされていること前提。

1.2●アプリを立ち上げ、[測定画面]をタップし、tap.
表示する。display.

1.3●Gセンサー(クラブに取付た)の
スイッチを入れる。turn on power.

1.4●[測定開始] アイコンをタップする、icon tap.
グラフ表示が始まる。graph display.

振ってみる、クラブを振るとグラフが変化して行く。swing the club.

準備2
 2.1●[測定停止]アイコンで一時停止する。stop measurement.
 2.2●画面をスワイプする(データを見やすくする操作)swipe.
 2.3●X軸(横)を広げて、間隔を5カウントにする。5 count.
 (スマホ幅が25カウント、ワンスイングのグラフがスマホに納まる)
   ※X軸を触るとY軸も動くので、Y軸は20G表示にする

ゴルフ高く飛ばすスイングするには。golf high fly.
測定開始する、いざ!measurement start.
   アイコンの[測定開始]タップする、グラフが
   動き始めたことを確認する。
ボールを打って、スマホにGグラフを表示させる。graph display.
  スイングを終えたら、swing end.
アイコンの[停止]をタップして止める。stop.
  ※グラフが右に隠れていたら、左へスワイプする、慌てない。

結果を分析しよう。analysis.
  クラブがヒットしていれば、かなりの速度が表示されるはずだ。
  Gグラフが全く違う形になってしまうなら、第三の目が上達の
  早道、上級者なりのアドバイス(例えば体がブレてる等)を。
  
  我道を。ならば、一点づつチェックを繰り返そう、一人で練習しても
  改善できるのが、本ページの提案なのだ。
  
  ただし、お手本は戴かねばならないので、レッスンプロの方か、
  幸運にプロとお知り合いなら、グラフをいただけたらこれに勝るものは
  ないのではないか。
  管理人は、ショップのマスターのご厚意でここまでたどりつけた。

ゴルフファンのお役に立てると、確信しています。

お尋ね先はこちらまで

新たに、練習用、特にヘッドを返すスイングの習得のため
に【Book】を製作した、室内でいつでもスイング出来て
Gモニターのグラフで確認できる。indoor training.

スイング強化、ゴルフ高く飛ばすスイングするには、
golf high fly.に、頼れるアイテムである。
コニャック社のBookにちなんで名前を使わせていただこう。

強いゴルフは正しい食事から・こちらを見てね

時計を鏡の中に掛けるDIY

鏡の中の時計  今何時ですか

鏡に映った時計を見たことは、おそらく誰しもあるでしょう。

時計を見る、今何時、分かりづらい。 散髪屋さんの椅子に座り、カット、洗髪、髭剃り、と進めていただく間に、何気なく後ろの壁の時計を鏡に中で見ると、何のことやらわからない、頭の中をグルグル巡らせても納得出来ない、時間が押してるわけでもないのに、納得できない時計を見たとたん、無性に何時かなと知りたくなる。

話を聞くと、鏡の中で正しく見える時計が、世の中には存在するとのこと。 おいくらか? インターネットで見ると5,000円くらいからで売られている。

この上なくDIYに傾聴している管理人としては、一念八起、よし、作ってやろうではないか。 続きを読む

モーターをパワーアップ1.2倍(1.4倍かなー届かず)

最終レポート  20190625

モーターをパワーアップstg3-2ndに集約します。

追加のレポートを報告させていただきます。
2019-0104 stg3-2ed に追記しました。
レポート内容を修正させていただきます。
2018-08-22追記。
再度内容の修正します。 
2018-08-31修正と追記。
※こちらもチェックしてね
1. モーターをパワーアップstg2   
     /motor-power-remake/motor-power-remake2/
2. モーターをパワーアップstg3ー2nd
 /motor-power-remake/motor-powor-remake3-2/

続きを読む

モーターをパワーアップstg2

最終レポート   20190625

モーターをパワーアップstg3-2ndに集約します。motor-power-remake-motor-power-remake3-2/motor-powor-remake3-2/

モーターのパワーアップを図る方法は種々あると思われるが、先回の試作レポート《モーターをパワーアップ1.2倍》では、回転子と界磁の対峙面積を増やしてトルクの増加を試みたが、目標200%に対し、140%やっとの出来となった。(対260モーター)

続きを読む

モーターをパワーアップstg3ー2nd そろそろ限界です。

モーターのパワーアップ 128%達成。
最終報告・2019-06-25
一応、モーターに組み上げることが出来たので、
性能検査を行いました。※界磁は改造で無く
全面削りだしで作りました。
(自己流の検査システムなので、見当違いかも
しれない。ご意見ありましたらご指摘下さい 
copper-g@tg7.so-net.ne.jp junomu70)

モーターをパワーアップ
端的に表現すると、28パーセントのアップに
止まりました。原理的におかしいのか、
工作精度がお粗末なのかわかっていません、
これ以上は打つ手なしです。テスト終了します。
お付き合い有難うございました。


上の表 fig1はテスト結果です。 ””20-03-17 解説追
1.改造モーターの発電電力を測定。
・改造モータと標準のモーターを連結して回す
・改造モータに投入した電流x電圧投入電力)
測定。
・標準モーターから取り出せた電流x電圧発電電力)を
測定。
投入電力と発電電力の割合は、54%重負荷0.66Ω。
2.無改造モーターの発電電力を測定
・無改造モーターと標準のモーターを連結して回す。
・無改造モーターに投入した電流x電圧投入電力)を
測定
・標準モーターから取り出せた電流x電圧発電電力)を
測定。
投入電力と発電電力の割合は、43%重負荷0.66Ω。
3.2つのモーターの電力を比較。 54/43=改有/改無。
・高負荷0.66Ωで改造モータの効率が上回る1、28倍








上の写真 fig2テスト状況  オシロスコープが壊れたため、
回転数が測定出来て無いので今一歩改造モーターの実力が
掴み切れなく終わってしまった。

申し訳ない結果に、お付き合い有難うございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エンジンの動作をアニメで表現
(4ストロークサイクルレシプロエンジン)】
     アニメで表現してみました。 こちら

SL(蒸気機関車)の後ろ姿】を映像に
SL10-300mをかけ下る大井川ー動画でご覧あれ

食べ物の考察も書いてます。
痩せる太らないヘルシーご飯で体をリフレッシュ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モーターをパワーアップ 上の記事より前の結果です。 
 追、追加の経過報告です。 ””19-5-11

“”19-2-16に、追加レポートしました、スリット欠け欠けの
セグメントをともかく使ってみよう、ということで対向する
セグメントの製作をやり、要・手直しながら成形出来たので、
欠け欠けセグメントと組み合わせようとしたところ、
磁極の向きが同じに加工してしまい、組み合わせて
回転させることが出来ません。×ω×

止む無く、新規に製作に掛かり、外周は順調に削り終わり
ましたが、内径削りの途中で、磁石が割れてしまいました。
 NC加工のプログラムで、削り量が多すぎる工程が
あるようで、工具送りの力で割れたようです。

一番最初に製作を始めたセグメントも内径加工の途中で
割れてしまったので、プログラムを修正したのですが、
不具合のポイントが違ったようです。再度書き直しです。
プログラムは、CADが[JWW]、NCデータ変換が[NCVC]、
いずれもフリーソフトです、有難いことです。
DIYレベルのプログラムとしては申し分ない性能です。ただし、
NCプログラム、(NCデータマシンを動かすプログラムです

ではさすがに有料(小遣いレベル)です。

また、報告します。

※加工途中での破損は、キリコの除去を怠った結果でした、
普通のキリコ(鉄、アルミなど)も除去には小まめな作業が
必要なのだが、今回の磁石は、キリコを刷毛で丁寧に
取り除かないと、磁力で集まってしまい、かなりの
切削抵抗になっていて、結果機械が押してワーク(界磁ー磁石)を
破損させたようです。

他の記事も読んでね(開くだけでも)
クルマの運転が上手と言われる
以上の報告は””19ー5-11です。

モーターをパワーアップ  
 追加の経過報告です。2019-2-16  

Φ8mmのダイヤモンド砥石で、外径削りは一応出来ました。

続けてスリット加工をやりました。
Φ20mm厚さ0.5mmダイヤモンドカッター2枚重ね。
加工を急いだせいか、スリットがあらかた欠けました。

初めからやり直しです。ここまでが””19-02-16 の記事です。

---------------------------

モーターをパワーアップ
 おもちゃ用のDCモーターのパワーアップをやるべく、
さらなる苦闘を報告します。  2019-1-4

 界磁に使用する磁石を、4角のブロックから削り出すべく
スタートした。
途中経過を報告します、箱根駅伝なら、小田原中継所を
スタートしたばかりですが、さすがに難関続きです。


 界磁の円筒面を1/4程削り進んだ(完成ではなく)
地点での写真です。軸付き砥石の2個が思い切り返り討ちに
逢っています、Φ13mmになっています。 
削り残ったフェライトの1mm程をダイヤモンド砥石が
仕上げをやりました。
まだまだ苦闘が待っている感じです。
ちなみに、
工具代 Φ16砥石 ¥800.- 金剛砂¥900.- 
  ダイヤモンド砥石¥800.- ゴム砂受け¥900.-
界磁はもう1個必要ですのでさらに同額が出費必要です。
心配なのは、削った側の磁力が低下しているように見えます。
磁石メーカーの営業の方が、加工の要請を断られた
理由がわかって来ました。

  以上 2019-01-04 途中報告です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

モーターをパワーアップ。
おもちゃ用のDCモーターのパワーアップをやるべく、
改造してみた。 第3回。失敗談。

モーターの固定子を削り加工すると、磁力が落ちてしまった、
という報告をstg2でしましたので、別方策をやってみた。

●しかしながら、  界磁を削らず、つぎ足すかたちで
櫛型の界磁を鉄で製作して組み立てた結果、頼りない
回転をするようになってしまった。軸を指でつまんでの
感じでは市販モーターの70%くらいの出力です、
原因はつかみきれてない。 が、多分、つぎ足すと
磁力の向きが一方向にそろわないのだろうと考えています。 
詳細別途調査します。

●9月中に結果報告予定でしたが。全く別のおもちゃの製作依頼に
対応したのと、少々年月のたったパソコンのOSを、windows7から
10にアップグレードして使おうとしたが、スペックの低さが
悪さして理想のソフトウェア―が動かないのをあきらめきれず、
格闘して時間をつかってしまった結果、ひと月遅れの報告に
なってしまいました。 
ちなみにパソコンのスペックは、1GHz、1Gbyt、
インストールしたソフトウェア―が言うには、30秒待ったけど
処理しきれてないから、止めるよ、と動かなくなる。
ちなみにソフトは、wordpress。本H/Pでも無料で使わせて
いただいているので文句は言えません。

モーターとは、まだまだ格闘して行きます。10月25日。
現時点での方策は、界磁をフェライト磁石のブロックから、
削り出して作り、モーターとして組み立てて、
出力を測定します。

取り敢えず、削り加工用のプログラム(NC加工機用の
プログラムでGコードと呼ばれる)は書き上げました、
初めに、無料のアプリケーションJWW-CADで作図して、
次に、無料のGコード作成アプリケーションを使い、
Gコードを書きました。
近日中にMg(フェライト)の加工に掛かる予定です。

〇無料のアプリで工作機械(電動工具レベルの工作機です
)が動かせるなんて有難いことです。
提供者様に感謝申し上げます。

食べ物の考察も書いてます
痩せる太らないヘルシーご飯で体をリフレッシュ

エアコンのカビ臭除去もDIYするむ~工房

エアコンが加齢臭を漂わせるようになってきたので、
5年間働いてくれた臭いの元を取り除いてやらねば、
引き続き働いてくれとは言えない。
ここで一発DIY・むー工房としてはエアコンを徹底的に
クリーニングをしてニューフェイスとまではいかないが、
ベテランとしての身だしなみを勝手に整えさせて
いただいた。   うんいい香り。

洗浄作業の途中の写真です
エアコンのカビ臭除去をする。
エアコンのむー工房への設置は2016年、取付位置(高さ)を
既存の換気口に合わせ無理やり高くした
(イレギュラーです)ため、
エアコンの上側が非常に掃除しにくい状況です。
カビ臭除去するため、根性決めて、
分解して洗浄しようときめました。
続きを読む

手摺の製作取り付け転ばぬ先の杖DIY

手摺がまだ取り付けられていない時
 寝室からトイレに向かう途中で転んだとのこと、
幸い軽い打撲で済んでその際は大したことには
ならなかったが、御歳90うん歳、次にもし
転んだ時も打撲で済むとは限らない
転ばぬ先の杖ならぬ、手摺を取り付けることを勧め、
製作・取り付けした

続きを読む

プリンターCanonMG6330が故障やむなく修理・大失敗の報告

家族で使用しているプリンター&コピー機能付きが印刷せず、白いまま吐き出すようになった。CanonMG6330      

追加報告 2020年12月ついに手に負えなくなった。巻末に詳細。

プリンタヘッドが違います、正しいのを付けて下さい  と窓に表示して、印刷前に内部から、ゴキゴキとイオンが聞こえるようになり、プリンタヘッドは動いているのだが白い紙を吐き出すようになってしまった。
10年近く働いてもらった。そろそろ卒業か。

続きを読む

パワーをフォースト(4スト)エンジンで得る

フォースト(4ストロークサイクル)とは

右上の写真のエンジン達にはフライホイールが無いのでこのままでは連続回転は出来ない。

ピストンが シリンダ内を 4ストローク (2往復ーレシプロケーテイング)する間に、1ストロークのみクランクシャフトを押して回転させる作用(通称爆発)でクランクシャフトが2回転をするシステムのエンジン

続きを読む

スカイライン8クルマ走るたのしむは高速走行で速さを実感

日産自動車 8代目 1989-1993

スカイライン8クルマ走るたのしむ
スカイラインの速さの源は
何と言っても、ストレートシックスエンジン。
だが、それだけではないトランスミッション、足回り、
ブレーキ、シート。バランスのとれたクルマ、
スカイライン8で高速走行を楽しんだ報告。

長い間私にとって垂涎の的、であった。その
クルマに乗れる、運転できる機会が 先輩の英断 
でおとずれた⦿ω⦿

スカイライン8クルマ走るたのしむ、
今度、乗れるのは、スカGから数えて5代目、
厳しい排ガス規制も日本の自動車メーカーは見事に
クリヤーしてみせた。
サスペンションも一新され、ボデーの剛性もはるかに
高い次元で仕上げてある。
いくつかのクルマを運転してきたが、操作性、
操縦安定性は一番だったと記憶している。

スカイラインの歴史の詳細 は こちら
CG Books日本車大図鑑で確認。

スカイライン8クルマ走るたのしむ
この時の地域は、幸いにも渋滞や交差点での気遣いも、
それ程必要でない地域で、この車の超低速域での
もたつきなどは気にならず、中速、なかでも、高速での
加速力、ハンドルの安定性を、長時間運転時の体への
いたわりのシートを、ブレーキ性能を、十二分に
感じることが出来た。 
時速80kmからの加速は胸がすく。

スカイライン8クルマ走るたのしむ。
6気筒エンジンが使われているので、回転数を上げても
(アクセル踏み込んでも)振動が増えない、静かに
高速回転する。
変速機は、4速オートマチック(トルクコンバータ接続)
ながら 紛れもない高速ギヤ比、
ターボチャージャーなんぞ付加されてなかったが、
エンジンー車体のバランスが優れていて、
速くない訳がない。

スカイライン8クルマ走るたのしむ。
真夜中帰宅する走行中に、オービスの赤色光が
クルマの後ろで 発光 (たぶん)するのを見ながらの、
高速長時間の自動車運転も全く苦にならないくらい。
昨今、監視カメラが設置されているから、まず出来ない。
(報道でオービスの撤去が進められている、とのこと2019)。

スカイライン8クルマ走るたのしむ
速度感応式パワーステアリング も秀逸。
速度60km/hr くらいより以上の高速運転では
ハンドルを回すのに、力を入れなければいけない、
ねらいは( 不用意に方向が変わらない )である、
低速時では、車庫入れや交差点などのスロー運転時は軽く
( 手の平のみでもOK )方向が大きく変えれる》 
運転者にこの上なく優しい。

スカイライン8クルマ走るたのしむ
4輪独立懸架のサスペンションは道路の起伏を
何事も無いようにこなし、
さらに見通しが良かったのにも救われたが、左手から
侵入してきた他車を、4輪デイスクブレーキのなめらかな、
かつ、制動力十分な、急ブレーキで停止した際は、
前のめりにならず、車体全体が平均して沈み込む、等
クルマ走るたのしむには最適だったと、今でも思っている。

スカイライン8クルマ走るたのしむ
シートも素晴らしい、長時間の連続運転でも、腰や、
お尻の違和感も全く発生せず、他社によくあった
腰がつらくなるなど全く感じたことが無い。
ビジネスユースでの運転時間は、3時間5時間になる。

スカイライン8クルマ走るたのしむ
エンジンの振動が少ない
エンジンが直列6気筒(ストレートシックスとも、L6
とも呼ばれる)排気量2,000cc 
6個(6筒)のシリンダを直列に並べ、混合気の
爆発を、120度ごとに行い、1本のクランク
シャフトが120度回るごとに力を受け取り回転力、つまり、
エンジン出力、としてつぎのメカ、クラッチへ繋いでいる。
爆発力を受け止めるエンジン本体とのバランスに優れ、
振動が少なく、高い回転数でエンジンを回せる。

スカイライン8クルマ走るたのしむ
高速で走るためのエンジンの進化。
SOHC(Single.Over.Head.Camshaft)ではあるが、
すでにキャブレターでない、フューエルインジェクション式。
どの回転域でも最適な燃料(ガソリン)をシリンダに
吹き込み(排ガス対策の切り札)安定した回転をする。

スカイライン8クルマ走るたのしむ
スカイラインの名前を有名にしたのは、
レーシングカーレースで、高出力を得るために、
当時、より高級車のグロリアに使われていた
6気筒エンジンを、スカイラインにむりやり詰め込んだ、
レーシングカー、スカG。
排ガス規制も無い時代で、とにかくガソリンと空気を、
6連のシリンダ内に限界まで、吸い込み、高出力の
エンジンで、サーキットを走り回ったスカイラインGTだ。

スカイライン8クルマ走るたのしむ、
スカGの活躍によって、一般に販売されるスカイラインも
ストレートシックスに非ずんばスカイラインに非ず、
とも呼ばれるようになってしまった。8もしかり。

8気筒はさらに振動面では優れるが、クランクシャフトが
長くなり、強度を上げるために太くすると重くなる、
重量大=慣性大=走り出しが遅くなる。
4気筒でも良いが、180度ごとの爆発の振動をエンジン本体の
重量(比較的軽い)とのバランスとも相まって、振動を
平準化するのは6気筒にはるかに及ばない。
ストレートシックスエンジンは重量や振動面で
バランスのとれた優れたエンジンとなる。


乗り心地は質量比も関係、比大ほど軟らかい

独立懸架、足回り。車体とタイヤはおのおの独立して
車体に取り付けられる4独(4輪独立懸架)、
現在では、言い旧されたシステムであるが、当時は
4輪リジッド(固定)がほとんどであったので、
群を抜いていたのである。
ミッドシップ。(セミかな)エンジンを前輪よりも
後ろに置いて操縦性の向上を優先した
(シートも後ろになるので、トランクスペースは
削減されるー日産では、ロングノーズ&ショートデッキ)。

こうして開発された強力なエンジンと車体で、
スカGは自動車レースを席巻していた。

【 W1240  P155  1=3.321  f=4.084  T205/60-15 】

L6エンジン懐かしい。 極近年は、V6エンジンに
押されている。
エンジン長さが短くなり、横置きエンジンが必須の
前輪駆動のクルマに使うのに向いている。
クルマの室内を広くすることは出来るが、ツインカムの
大きなシリンダを2列も並べてエンジンのボリュームは
けっして小さくない。
メーカーの論理なのか、ユーザーの見栄なのか、
クルマ全体が、大きくなり過ぎの感じを覚える。

対向車種として引き合いに出されるトヨタコロナの記憶は
    こちら

トヨタコロナがエンスト

乗り心地で選ばれる

トヨタコロナ 1992-1996

快適なドライブに待ったをかけた、タイミングベルトの破断

ある時期トヨタコロナ1,800cc4気筒4ストロークサイクル
エンジン、既にFF(フロントエンジン―前輪駆動)4段変速オートマチックトランスミッション を社用で使うことが多くあった。

続きを読む

クルマで走るトヨタカリーナも雪道にスロースローダウン

雪道走行の経験を話そうトヨタカリーナ  1981-1988

排ガス規制も2代目に換わると日本の自動車メーカーはそれなりに良く回せるエンジンを組み込んだ車を販売できるようになった。

この時期、トヨタカリーナ1500cc SOHCに乗る機会があった。

乗車定員5名のFR駆動(エンジンを前輪の位置に置き駆動力を後輪に掛けるーFR式、と呼ばれる)小ぶりなボデーながらトランクスペースも十分でハンドル操作の取り回しもFR車らしい、楽々!!で、トヨタ車の柔らかな乗り心地!!の運転ができる車であった。          【 W1015 P100 1=      f=    T=165SR14  】

続きを読む

サニー1500排ガス規制の重さに泣く

クルマで走る、が出来ないサニー1,500

排ガス規制にがんじがらめのエンジン搭載車 1985-1990
エンジンは、・SOHC 水冷式4気筒4ストロークサイクルエンジンで、 3段オートマチックトランスミッション仕様(手動式は5段有り)。

スタイルも 前後に長く 高さも抑えてトランクスペースも
ほどほどに有って 気に入っていた。
FF車ながらハンドルは軽く、運転も軽快というか気楽だった。ファブリック生地のシートでクッションも良く、足回りも比較的ソフトだった。

だがしかし、先代のサニーの車重800kg・85psに対して、今回のサニーは車重930kg・73psのスペックが現実となって、その悲哀を感じることになった。
ある時、高速道路でアルトワークス600ccに追い抜かされた、が、排ガス対策のため出力を抑え込まれたエンジンと3速トランスミッションの組合せ、車のスピードを上げるとエンジンが高回転になり連続走行する気持ちが萎える????向こうは大人3人こちとら1人なのに抜き返せなかった。

これほどクルマを萎縮させる排ガス規制の下でこの先クルマは成長していけるのか、快適な自動車運転味わえるのか、と心配したが、時が立った今になってみれば全くの杞憂だった、日本のクルマメーカーは凄いと改めて思う。                       【 W930  P73  1=2.823   f=3.478   T155-13 】

近距離の運転や、街中での走行にはパワー不足はなかったが、停車からのスタートや、のろのろ運転(大都会では日常的)でのアクセル⇒速度 のレスボンスは違和感をおぼえた。日産の割り切りか。

クルマで走る安全運転する人は分かる4スト2スト、空冷水冷

自動車に使われ続けているエンジンは 言わずと知れたレシプロエンジン (1886年ベンツからかな)。
モータリゼーション炎上の 1970年 頃から憧れの大衆車にも、4ストロークサイクル4気筒で水冷式の静かなエンジンが搭載されるようになり 2ストロークエンジンはあっという間に姿を消した。

続きを読む

ニッサンサニー1200マイカーとのふれ合いで豊かな生活になった

ニッサンサニー1200でのパフォーマンス

家内と両親を乗せて300km日帰り
高速道路を110km/h の速度で150km程を往復した時の様子。100km/弱の速度域で タイヤが振動するため壊れるんではと気が気で無いクルマ運転であったが、メイドインジャパンのマイカーは全く動じなかった。

バンドグループで山のキャンプ
1000m近い峠越え、カルデラ湖のほとりでテント+定番のバーベキュー。焚火禁止ですよ との注意はされたが、多めに見てもらい車中で寒さに震えながら寝た。復路は別のルートを回りドライブを満喫。

続きを読む

elevator エレベーター絶対に落下しない安全な構造、出入口自由設定のエレベーター、ネジボンGTSフリカ

エレベーターおよび、昇降機の、落下、は最大の
危険要因である。
ネジボンGTSを使ったエレベーター、

フリーカーゴ・フリカは、
部材の破損によって生じる、重力による落下、の
危険が格段に少ない、ほぼ無くなる昇降機とする
ことが出来る。

動画は記事の後部のアドレスを、クリック!

落下しないエレベーター・ネジボンGTSフリカ。
●特徴はさらにある、エレベーターの出入り口を4方向に
設置することが出来る。
ネジボンGTSを配置する場所のみカバーすれば良く、
4面の大部分は出入り口として使える。
エレベーターを設置する際のレイアウトが非常に自由に
えがける。

落下しないエレベーター・ネジボンGTSフリカ。

既存のエレベーターの危険要因は多く、
●昇降用の索の破断、
●駆動モーターの停止、
●位置制御ブレーキ装置の停止。など、
どの部材が破損しても重力による落下から重大事故に直結する。

動画はこちらをクリック!

現状で使われているエレベーターはワイヤーロープを使って
昇降する方式が大多数である(明治時代の文明開化以来)が、
ワイヤーロープ(鋼索)は、まっすぐに使う(吊り橋など静的
荷重)のやり方では、非常に安全性の高い構造材であるが、
エレベーターで使われるような昇降の度に、曲げられ、
伸ばされる使われ方は、ある意味イレギュラーである。

※ワイヤーロープとは、細い鋼線を多数本束ね+よじって太く
大きな力に負けないようにしている。
身近なところでは、自転車のブレーキにも使われている※

フリカに使うネジボン(ネジ節付鋼材)は真っ直ぐに垂直に
使うので極当たり前の使い方をしている。

落下しないエレベーター・ネジボンGTSフリカ。

既存のエレベーターのワイヤーロープは、巻き上げ用の
ドラムに巻き取られる、
あるいは、シーブ(Uターン用溝車)にも
巻かれて、ワイヤーロープ自身がこすれ合う過酷な使われ方を
しているので、鋼線が次第に摩耗していき、時間と共に
強さが減少して行き、破断する危険性が高まる、仮に
破断すれば即・落下事故・となる。

●ファーー落ちないように、池だ!谷底だ!木の根だ!
 高く飛ばすスイングの覚え方、こちら。

落下しないエレベーター・ネジボンGTSフリカ。

ネジボンとても、使うにつれ摩耗してゆきネジとしての機能
が低下することは避けられないが、
ネジボンの摩耗は、昇降ののための駆動モーターの
負荷の増加になるので
落下する前に動かなくなる、絶対に落下しない。

落下しないエレベーター・ネジボンGTSフリカ。と比べ

ワイヤーロープの摩耗が進んだら、安全を考慮して
破断する前に交換する。交換はメンテナンス費用に重く
のしかかってくる。しかし、メンテナンス費用をけちると
重大な落下事故の憂き目に遭う。

近年のワイヤーロープはスペース効率を上げるため、
ワイヤーロープのサイズ(直径)を小さく細くして、
巻取りドラムやシーブ(Uターン用溝車)のサイズを
小さくしている。
サイズの小さいワイヤーロープは素線のサイズも細く
なっている。
ワイヤーロープのサイズを細くすると、折返しの回数が
多くなるのでレイアウトの自由度が制限される。

落下しないエレベーター・ネジボンGTSフリカ。

ネジボンは4本以上を使えば昇降カーゴを安定させられる
ので、スペース効率も優れている上に、昇降カーゴの形状が
ほぼ自由に形作れるので、出入り口のレイアウトを前後左右
に作ることが出来る。
出入り口を複数作り、パーソナル専用出入口と、一般Public用
出入り口を仕切るような使い方も出来る。

落下しないエレベーター・ネジボンGTSフリカ。

翻ってワイヤーロープは長さをすごく長く出来て、設置場所
への運送にも問題は少ないので、非常に高層の建築物向けには
適している、これしか無いと言っても過言ではない。

落下しないエレベーター・ネジボンGTSフリカ。の限界

ネジボンは、節、のついた棒鋼材で、母材は12mの長さだ、
必要ならさらに長尺の母材も圧延可能であるが、建築物に
適応させるとしたら、5階建てが限界ではある。

節が、ネジ、の機能を持ち、そのまま(ネジ加工しなくても)
ナットをはめ込んで移動、停止することが出来る。

●体重増やし過ぎて、幸せな人生から落下しないように。幸せ感に浸るのも程々にしたい。
簡単にふとる生活習慣のお手本はこちら!

落下しないエレベーター・ネジボンGTSフリカ。

ネジボンの形状を見る、テスト品は25mm径。

躯体(エレベーター小屋)に固定したネジボン。

模型を作成し、動作させた映像をアップしているので興味の
ある方はご覧ください。下記のリンクをクリック!で動きます。

動画はこちらをクリック!